おいしいお昼ご飯を食べた後
いよいよ江華島からフェリーに乗り
席毛島(ソンモド)に渡ります。
席毛島(ソンモド)というのは
江華島の西1.5kmのところにある島で
映画イルマーレや酔画仙のロケ地としても有名
どんな位置関係かといいますと
それよりなによりこの席毛島
普門寺(ポムンサ)が有名で
韓国三大観音の一つ
そしてそこにある
磨崖観音座像という
岩に刻まれた観音様があるお寺でも
知られているところ
私たちが次に向かうところは
その普門寺
でもその普門寺は 席毛島にあるので
海を渡らねばなりません。
渡るにはこのお昼ご飯を食べた
この外浦里(ウェポリ)から
フェリーに乗って海を渡ります。
お値段 往復2000w
安っ!!
ちなみに運行時間は
3月~11月は7:00~21:00
12月~2月は7:00~19:30
ということですが
そのあいだに
結構船は行ききしているので
すぐに乗れると思います。
さてフェリーに乗船です!

なんかモロに貨物船??みたいな船(笑)
私たちは一番後ろにある客室へ向かいます。

どうも私たちが一番最初の乗船みたいです
誰も乗ってません(笑)

客室はこのような感じ
でも ものの何分で着いてしまうので
ほとんどここにはいなくて
デッキに出てしまうんですけどね~

誰も乗ってこないので
大丈夫か???間違ったか???
と一瞬ビビりましたが
少しづつ車が乗ってきたので一安心

出港する頃になると
車はほとんど満車状態になりました。
そして出港!!
出港すると
もうなれていいるのか学習してるのか
カモメがどこからともなく船に近づいてきます。

もうお分かりですよね~
韓国ではおなじみ
セウカン
(日本でいう所のかっぱえびせん)
でのカモメの餌やり

こんな近くにもやって来るのですが
たまに目が合うと
ヒュ~と間近まで
近づいて来るので
これまたビビります(笑)

しかし冬のこの時期
さすがに行く方も少ないだろうと思いきや
結構な方が乗船してるのでびっくり
冬でこの状況なので
夏は さぞかし混むのであろうということは
容易に想像がつく感じでありました。

ふと気がつくと
先ほどの外浦里が
だんだん遠くなっていき
正面を向くと
もう席毛島の港が見えてきました
乗ってる時間は約5.6分
アッという間に席毛島に到着します。

さ~席毛島到着!!
でも もたもたしていてはイケません!
普門寺に行くには
ここからバスに乗らねばいけないのです。

バス乗り場はこんなところ
一本しか路線がないので迷いませんが
いかんせん1時間に1本という
運行間隔
mikiサンのブログから
ちょっと引用させていただきますが
この港からは
毎時10分発
そして帰りの普門寺からこの港に
帰るバスは毎時30分発
もし行かれる方がいらっしゃいましたら
参考までに。

さてさて時間を確認した後は
チケットを買いますが
バスが今にも出発しそう!!
でもチケット売り場のアジョッシ~
お釣り違っとる!!(爆)
アジョッシがバスが出るから早く行けと
言うわりに
お釣り間違えるのはやめてほしい( *´艸`)
お値段場所によって違うのですが
この看板にも書いてあるように
普門寺(ポムンサ)1200w
T-Moneyカードは使えませんので
ご注意を!!

今にも出発しそうなバスに飛び乗ると
はや 満席!!
立って行かねばなりませんが
田舎のバスって飛ばすので
これまた気をつけねば!!
海岸線の景色を見ながら
バスはドンドン走っていきます。
ってか
景色何よりバス内で転ばないように
注意してたのであまり景色見られませんでした(笑)
約15分ほどで
私たちが目指す
普門寺に到着!!

バスを降りると
参道には海産物を売る
アジュンマたちがずらり
そして写真上の方にちらっと見えるのが
磨崖観音座像という
岩に刻まれた観音様
あんな上までもしかして階段???
ゾッとしながらも
歩きだす私たち
さて次回は
この普門寺を詳しくご紹介
果たしてあんな上まで私たちは行けたのか?
それともさすがに断念したのか
次回の記事で判明するのであります。
明日もミテネ(^^)v
本日も皆様の応援クリック
宜しくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
いよいよ江華島からフェリーに乗り
席毛島(ソンモド)に渡ります。
席毛島(ソンモド)というのは
江華島の西1.5kmのところにある島で
映画イルマーレや酔画仙のロケ地としても有名
どんな位置関係かといいますと

それよりなによりこの席毛島
普門寺(ポムンサ)が有名で
韓国三大観音の一つ
そしてそこにある
磨崖観音座像という
岩に刻まれた観音様があるお寺でも
知られているところ
私たちが次に向かうところは
その普門寺
でもその普門寺は 席毛島にあるので
海を渡らねばなりません。
渡るにはこのお昼ご飯を食べた
この外浦里(ウェポリ)から
フェリーに乗って海を渡ります。
お値段 往復2000w
安っ!!
ちなみに運行時間は
3月~11月は7:00~21:00
12月~2月は7:00~19:30
ということですが
そのあいだに
結構船は行ききしているので
すぐに乗れると思います。
さてフェリーに乗船です!

なんかモロに貨物船??みたいな船(笑)
私たちは一番後ろにある客室へ向かいます。

どうも私たちが一番最初の乗船みたいです
誰も乗ってません(笑)

客室はこのような感じ
でも ものの何分で着いてしまうので
ほとんどここにはいなくて
デッキに出てしまうんですけどね~

誰も乗ってこないので
大丈夫か???間違ったか???
と一瞬ビビりましたが
少しづつ車が乗ってきたので一安心

出港する頃になると
車はほとんど満車状態になりました。
そして出港!!
出港すると
もうなれていいるのか学習してるのか
カモメがどこからともなく船に近づいてきます。

もうお分かりですよね~
韓国ではおなじみ
セウカン
(日本でいう所のかっぱえびせん)
でのカモメの餌やり

こんな近くにもやって来るのですが
たまに目が合うと
ヒュ~と間近まで
近づいて来るので
これまたビビります(笑)

しかし冬のこの時期
さすがに行く方も少ないだろうと思いきや
結構な方が乗船してるのでびっくり
冬でこの状況なので
夏は さぞかし混むのであろうということは
容易に想像がつく感じでありました。

ふと気がつくと
先ほどの外浦里が
だんだん遠くなっていき
正面を向くと
もう席毛島の港が見えてきました
乗ってる時間は約5.6分
アッという間に席毛島に到着します。

さ~席毛島到着!!
でも もたもたしていてはイケません!
普門寺に行くには
ここからバスに乗らねばいけないのです。

バス乗り場はこんなところ
一本しか路線がないので迷いませんが
いかんせん1時間に1本という
運行間隔
mikiサンのブログから
ちょっと引用させていただきますが
この港からは
毎時10分発
そして帰りの普門寺からこの港に
帰るバスは毎時30分発
もし行かれる方がいらっしゃいましたら
参考までに。

さてさて時間を確認した後は
チケットを買いますが
バスが今にも出発しそう!!
でもチケット売り場のアジョッシ~
お釣り違っとる!!(爆)
アジョッシがバスが出るから早く行けと
言うわりに
お釣り間違えるのはやめてほしい( *´艸`)
お値段場所によって違うのですが
この看板にも書いてあるように
普門寺(ポムンサ)1200w
T-Moneyカードは使えませんので
ご注意を!!

今にも出発しそうなバスに飛び乗ると
はや 満席!!
立って行かねばなりませんが
田舎のバスって飛ばすので
これまた気をつけねば!!
海岸線の景色を見ながら
バスはドンドン走っていきます。
ってか
景色何よりバス内で転ばないように
注意してたのであまり景色見られませんでした(笑)
約15分ほどで
私たちが目指す
普門寺に到着!!

バスを降りると
参道には海産物を売る
アジュンマたちがずらり
そして写真上の方にちらっと見えるのが
磨崖観音座像という
岩に刻まれた観音様
あんな上までもしかして階段???
ゾッとしながらも
歩きだす私たち
さて次回は
この普門寺を詳しくご紹介
果たしてあんな上まで私たちは行けたのか?
それともさすがに断念したのか
次回の記事で判明するのであります。
明日もミテネ(^^)v
本日も皆様の応援クリック
宜しくお願いします
↓↓↓

にほんブログ村
最終更新日 : 2016-02-17
ともりんさn * by ユナー
ともりんさん
普門寺のあの階段を見たときは一瞬躊躇しますよね(笑)
でもやはりあの上からの景色は私今でも印象深く残っています。
冬だったのでまだよかったですが夏はちょっときついですよね~( *´艸`)
普門寺のあの階段を見たときは一瞬躊躇しますよね(笑)
でもやはりあの上からの景色は私今でも印象深く残っています。
冬だったのでまだよかったですが夏はちょっときついですよね~( *´艸`)
* by ぽっち
初めまして
いつも楽しいブログを拝見させて頂いています
席毛島は
2年前の5月に行って来ました
階段は本当に躊躇したけど、
ここまで来て上らない意味がないと思い
休み休み上りました
上ってみるとそこは素敵な景色に感動しました
この島へ行く目的には
もうひとつ
「イルマーレ」のロケ地を見ることでした
残念ながら何も残っていませんでした
いつも楽しいブログを拝見させて頂いています
席毛島は
2年前の5月に行って来ました
階段は本当に躊躇したけど、
ここまで来て上らない意味がないと思い
休み休み上りました
上ってみるとそこは素敵な景色に感動しました
この島へ行く目的には
もうひとつ
「イルマーレ」のロケ地を見ることでした
残念ながら何も残っていませんでした
ぽっちさん * by ユナー
ぽっちさん
はじめまして!そしてコメントありがとうございました!
席毛島ホントいいところでした
私も今回初めてここに行きましたがちょっと感動しました。
普門寺の階段ホントに見ただけでちょっと気おくれしそうですが
苦労して上まで登るとその苦労も忘れてしまうくらいの素敵な景色に出会えますよね
またいつか行ってみたいと思っています。
イルマーレのロケ地はだいぶ前に台風で流されたと聞いたことがありました
場所はどこかわかりませんがその場所にいつか行ってみたいです。
はじめまして!そしてコメントありがとうございました!
席毛島ホントいいところでした
私も今回初めてここに行きましたがちょっと感動しました。
普門寺の階段ホントに見ただけでちょっと気おくれしそうですが
苦労して上まで登るとその苦労も忘れてしまうくらいの素敵な景色に出会えますよね
またいつか行ってみたいと思っています。
イルマーレのロケ地はだいぶ前に台風で流されたと聞いたことがありました
場所はどこかわかりませんがその場所にいつか行ってみたいです。
* by ヨンミョン
こんにちは。ますます羨ましいです~
韓国ではよくあるカモメとセウカンですね。日本では松島で体験しました。そう言えばAPRILのメンバーもやっていました。
そしていよいよ席毛島&普門寺ですね。次回は詳細な紹介とのこと、このお寺をユナーさんがどう紹介されるのか楽しみです~
韓国ではよくあるカモメとセウカンですね。日本では松島で体験しました。そう言えばAPRILのメンバーもやっていました。
そしていよいよ席毛島&普門寺ですね。次回は詳細な紹介とのこと、このお寺をユナーさんがどう紹介されるのか楽しみです~
ヨンミョンさん * by ユナー
ヨンミョンさん
こんにちは~!
船に乗るとこれ絶対やりますよね(笑)
そういえば仁川の波止場でもやってました!
いよいよ次回は普門寺
いいところでしたね~
その模様は次回お楽しみに!!
こんにちは~!
船に乗るとこれ絶対やりますよね(笑)
そういえば仁川の波止場でもやってました!
いよいよ次回は普門寺
いいところでしたね~
その模様は次回お楽しみに!!
階段を上がらないといけないと知り、一瞬考えましたが、せっかくここまで来たし、上まで行きました。
その後のレポを楽しみにしています♪