朝ごはんをガッツリ食べた後は
前回月曜日だったため
見れなかった場所をいくつか回ろうということで
最初は大邱近代歴史館に行くことにしました。

ここは元々
朝鮮拓殖銀行として1932年に建設され
その後韓国産業銀行として使われ
今は大邱市が買い取り
大邱市近代歴史館として今に至るということなんだとか

洋風建築なんとなく懐かしさを感じさせられる建物
日本でもこういった様式の建物ありますよね

さて入口は?というと
なんだか縁の方にこじんまりありました。

入口には観覧時間が書いてあります

大邱市についての
いろんな歴史がここでわかるとのこと
パンフレットも入口に置いてあり
もちろん日本語のパンフレットも
置いてありました。

解説士の方にお願いして
いろいろ館内を案内していただきました。

ここが昔の銀行の金庫だったとか
分厚い扉が重厚な感じを醸し出していました。

このコンクリートの壁
すごい厚さです!
中にはその当時の資料が展示されていました。

昔の銀行の写真のようです
当時の洋式の館内がまたいい感じです。

これは当時の通帳のようですね。

そしてこれが昔の大邱の地図
昔は城壁に囲まれていた事が
この地図でよくわかります。

そしてそして
ここは今回のメインイベント
昔のバスに乗り込み
バーチャル感覚で市内を見学できる部屋

昔のバス停が置いてあります。

当時はこのような道を
バスは入っていたようです
ここは北城路のようです。
当時の繁栄の様子がよくわかります。

さて中に入ってみることにします。

この部屋は
バスの中という設定
正面にバスから見える風景が映ります。

大邱市の中心地を通りながら
当時の写真とCGを組み合わせての
楽しいバーチャル映像
本当に昔のバスに乗り
当時の大邱市を巡っているような感覚に
させてくれました。
解説してくれるのは
車掌のお姉さん
そしてバス停に着き
発車するときに
車掌のお姉さんが
オ~ライ~!!の声
めちゃ耳に残ってます
発車 オ~ライ~(笑)
昔 日本でもバスガイドさんや
市バスがまだ車掌さんがいたころ
やっぱりオ~ライ~っていてたのを思い出しました。

これは面白いですね
何度も見たい感じででしたが
そうも行かないので他のところへ移動です。

この写真 韓国の経済を引っ張る
サムスングループが
最初にここ大邱市からスタートしたんだそうです。
今も韓国プロ野球の
サムスン・ライオンズの本拠地が
大邱市にあるのは
そういった経緯もあるのかも
しれませんね。

そしてこれは
あのマリリンモンローが朝鮮戦争時
米軍兵士の慰問で大邱市に来た時の写真なんだとか。
まだまだ紹介しきれないいろんな興味深い
大邱の歴史の展示物がたくさんありました。
こういう歴史物の博物館
私大好きなので めっちゃ楽しめました!
大邱に行かれたら
この大邱市近歴史館
ちょっと
外せない場所ですよ!!

大邱近代歴史博物館
今日も応援クリック
お願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
前回月曜日だったため
見れなかった場所をいくつか回ろうということで
最初は大邱近代歴史館に行くことにしました。

ここは元々
朝鮮拓殖銀行として1932年に建設され
その後韓国産業銀行として使われ
今は大邱市が買い取り
大邱市近代歴史館として今に至るということなんだとか

洋風建築なんとなく懐かしさを感じさせられる建物
日本でもこういった様式の建物ありますよね

さて入口は?というと
なんだか縁の方にこじんまりありました。

入口には観覧時間が書いてあります

大邱市についての
いろんな歴史がここでわかるとのこと
パンフレットも入口に置いてあり
もちろん日本語のパンフレットも
置いてありました。

解説士の方にお願いして
いろいろ館内を案内していただきました。

ここが昔の銀行の金庫だったとか
分厚い扉が重厚な感じを醸し出していました。

このコンクリートの壁
すごい厚さです!
中にはその当時の資料が展示されていました。

昔の銀行の写真のようです
当時の洋式の館内がまたいい感じです。

これは当時の通帳のようですね。

そしてこれが昔の大邱の地図
昔は城壁に囲まれていた事が
この地図でよくわかります。

そしてそして
ここは今回のメインイベント
昔のバスに乗り込み
バーチャル感覚で市内を見学できる部屋

昔のバス停が置いてあります。

当時はこのような道を
バスは入っていたようです
ここは北城路のようです。
当時の繁栄の様子がよくわかります。

さて中に入ってみることにします。

この部屋は
バスの中という設定
正面にバスから見える風景が映ります。

大邱市の中心地を通りながら
当時の写真とCGを組み合わせての
楽しいバーチャル映像
本当に昔のバスに乗り
当時の大邱市を巡っているような感覚に
させてくれました。
解説してくれるのは
車掌のお姉さん
そしてバス停に着き
発車するときに
車掌のお姉さんが
オ~ライ~!!の声
めちゃ耳に残ってます
発車 オ~ライ~(笑)
昔 日本でもバスガイドさんや
市バスがまだ車掌さんがいたころ
やっぱりオ~ライ~っていてたのを思い出しました。

これは面白いですね
何度も見たい感じででしたが
そうも行かないので他のところへ移動です。

この写真 韓国の経済を引っ張る
サムスングループが
最初にここ大邱市からスタートしたんだそうです。
今も韓国プロ野球の
サムスン・ライオンズの本拠地が
大邱市にあるのは
そういった経緯もあるのかも
しれませんね。

そしてこれは
あのマリリンモンローが朝鮮戦争時
米軍兵士の慰問で大邱市に来た時の写真なんだとか。
まだまだ紹介しきれないいろんな興味深い
大邱の歴史の展示物がたくさんありました。
こういう歴史物の博物館
私大好きなので めっちゃ楽しめました!
大邱に行かれたら
この大邱市近歴史館
ちょっと
外せない場所ですよ!!

大邱近代歴史博物館
住所 | 大邱市(テグシ) 中区(チュング) 布政洞(ポジョンドン)33 |
---|---|
住所(韓国語) | 대구시 중구 포정동 33/대구시 중구 경상감영길 67 |
電話番号 | 053-606-6430 |
営業時間 | 9:00~21:00(4~10月)、9:00~20:00(11月~3月) ※土日・祝日は1時間短縮、入場は閉館30分前まで |
休業日 | 月曜日、1月1日、旧正月・秋夕(チュソク)の当日 |
今日も応援クリック
お願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
最終更新日 : 2015-11-30
ヨンミョンさん * by ユナー
ヨンミョンさん こんにちは!
最近大邱は旅行雑誌るるぶも今度大々的に取り上げられるようで
最近何かと話題のスポットになりつつあるようです
そういえば街並など何となく名古屋に似てる感じもするので
親近感を覚えました!
最近大邱は旅行雑誌るるぶも今度大々的に取り上げられるようで
最近何かと話題のスポットになりつつあるようです
そういえば街並など何となく名古屋に似てる感じもするので
親近感を覚えました!
よく考えてみれば、仁川に抜かれたかもしれませんが、それでも韓国で第4位の人口を誇る都市、日本だと名古屋的な地位の都市なんだと思います。