いよいよシリーズも最終回
いろんなところへ行ってきましたが
さて最後はどんなところで締めくくったのか
旅行記始めていきたいと思います。
清凉里でチキンを食したあと
バスに乗ってソウル中心部へ戻ってきました。
降りたったところは鐘路
いわゆる飲み屋街
でもこの時は日曜の夜遅くということで
人手はあまり多くないようでした。

でも歩いてるといろんなお店がありますね
ここのうどん屋さん?
セールで1500W?
めちゃ安!!サラリーマンにはうれしい価格

そして鐘路を過ぎて
清渓川を越え明洞に向かいます。

やはり明洞まだまだいっぱい人が出ています。
でもこの光景を見るたびに
やっぱり気分が盛り上がります
やはり明洞でなくっちゃ(笑)

ウゲッ!10時過ぎてるのにすごい人(笑)

なんとなく歩いているだけでも
面白いんですが
またまた面白そうなお店
発見!!!
見るからになんだこれ?って感じが漂います!

近くに寄ってみると
5000W均一の
アクセサリー屋さんのようですね
でもなんか雰囲気普通のお店と違う感じ

中に入ります。

オール5000Wの看板が

壁には数字のついた棚が所狭しと並んでいます。
一つ一つにアクセサリーが並んでいるようです。

うちのユナオンニもテンションMax!
我を忘れて?品定め(笑)
ほとんどピアスなのかな?
しかし毎回思いますが
韓国
アクセサリー安ッ!
露店では
2000W位から売ってますものね
中にはなんちゃてもありますが(笑)

しかし看板に書いてある意味がわからない??
品質保証っていうのはわかりますが
その下
毎週売れない商品を新品に交換するができます???
どういった意味なんでしょう
いくら考えてもわかりません(笑)

最近面白いお店が明洞にもできてきましたね
でも明洞という地域
テナント料も相当するんでしょうが
こういったお安い商品だけで
やっていけてるのがまたまた不思議!
そんなことを思いながら明洞の街を
うろうろするのでありました。
これで今回のシリーズ
春は花見・花見・花見・編
終わりということになりました。
今回のシリーズ
過去最高のアクセス数を
記録しました。
ホントたくさんの方が見ていただいたことを
本当に感謝いたします。
これからもつたないブログではありますが
末永く宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
今日も最後まで見ていただき
ありがとうございます。
本日も応援のクリック
宜しくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
いろんなところへ行ってきましたが
さて最後はどんなところで締めくくったのか
旅行記始めていきたいと思います。
清凉里でチキンを食したあと
バスに乗ってソウル中心部へ戻ってきました。
降りたったところは鐘路
いわゆる飲み屋街
でもこの時は日曜の夜遅くということで
人手はあまり多くないようでした。

でも歩いてるといろんなお店がありますね
ここのうどん屋さん?
セールで1500W?
めちゃ安!!サラリーマンにはうれしい価格

そして鐘路を過ぎて
清渓川を越え明洞に向かいます。

やはり明洞まだまだいっぱい人が出ています。
でもこの光景を見るたびに
やっぱり気分が盛り上がります
やはり明洞でなくっちゃ(笑)

ウゲッ!10時過ぎてるのにすごい人(笑)

なんとなく歩いているだけでも
面白いんですが
またまた面白そうなお店
発見!!!
見るからになんだこれ?って感じが漂います!

近くに寄ってみると
5000W均一の
アクセサリー屋さんのようですね
でもなんか雰囲気普通のお店と違う感じ

中に入ります。

オール5000Wの看板が

壁には数字のついた棚が所狭しと並んでいます。
一つ一つにアクセサリーが並んでいるようです。

うちのユナオンニもテンションMax!
我を忘れて?品定め(笑)
ほとんどピアスなのかな?
しかし毎回思いますが
韓国
アクセサリー安ッ!
露店では
2000W位から売ってますものね
中にはなんちゃてもありますが(笑)

しかし看板に書いてある意味がわからない??
品質保証っていうのはわかりますが
その下
毎週売れない商品を新品に交換するができます???
どういった意味なんでしょう
いくら考えてもわかりません(笑)

最近面白いお店が明洞にもできてきましたね
でも明洞という地域
テナント料も相当するんでしょうが
こういったお安い商品だけで
やっていけてるのがまたまた不思議!
そんなことを思いながら明洞の街を
うろうろするのでありました。
これで今回のシリーズ
春は花見・花見・花見・編
終わりということになりました。
今回のシリーズ
過去最高のアクセス数を
記録しました。
ホントたくさんの方が見ていただいたことを
本当に感謝いたします。
これからもつたないブログではありますが
末永く宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
今日も最後まで見ていただき
ありがとうございます。
本日も応援のクリック
宜しくお願い致します。
↓↓↓

にほんブログ村
最終更新日 : 2015-05-04