ちょっと今日は
ソウル旅行記を一休みして
この間の連休に面白いところへ
行ってきましたので
そのお話をちょとだけ。
さてその面白い所とは
ここ
↓↓↓

養命酒健康の森
おいおいどういう所に行ってるんだ??って
声が聞こえてきそうですが
私韓国でも日本でも
変わったところにしか行かないんです(笑)
ってことで
今回養命酒を作ってる
工場へ工場見学を兼ねて
行ってみることにしたんです。
普段は予約をしてからでないと
中に入れてもらないシステム
そしてガイドつきで工場見学
でもこの日は
フリーに工場を見て回ることができる
特別な日
なかなか普段見れないところも
入れるようなので
楽しみに中へ入りました。

入口付近の部屋には
どでかい養命酒の瓶が飾られています(笑)

ココでは養命酒の歴史が
見れるのですが
なんと養命酒
1602年から製造されていたなんて
ちょっとびっくり!!!

そしてこちらは養命酒のグッズ
このクッションほしい。。。

そして養命酒って
養命酒だけ作っているわけでなく
こういった化粧品までも
作っているんだとか

知りませんでした!!

そしてこちらの部屋は
養命酒の中に入ってる生薬が
実際に手にとって見れるコーナーがありました。
しかし色んな種類の生薬が入ってるんですね

その中でもこれはすごい
↓↓↓

なんとマムシまで入ってるとは(笑)

モロに蛇の形のまんま(笑)
さてさて一通り
工場見学をしたあとは
ユナーさんお待ちかねの
試飲コーナーへ!!

今回はこれだけの飲み物が
試飲できるそうです。
もちろん何杯飲んでもOK!!

しか~し
おねーちゃんから一言注意!!
一応この養命酒
アルコールが入っていて
そのアルコール度数は
なんと13度
全然ビールより度数が高く
釜山で飲んだ
テソンというソジュ(焼酎)と
同じ度数のアルコール
なので飲みすぎると
確実に
酔っ払いますとのこと(笑)
いや~一度
養命酒で
酔っ払いたかったんだよね~っと
言いながら
ちょっとお高そうな
薬酒を飲んでいきます!

中にはこんなワインのような
飲み物もありました

こちらはなんとあの
山田養蜂場とコラボした
はちみつのお酒

これはホントはちみつ飲んでるみたいな
濃厚なお味!!
うまし!!

そしてこちらは
高麗人参が入ったお酒

いろんなお酒グビグビ行っちゃいます!!
でも高麗人参のお酒は
ちょっと癖がありました。

何杯も何杯もテイスティングと言いながら
養命酒がぶ飲み(笑)
あげくの果てには なんかおつまみないの??(爆)
入れ物は小さいですが
度数は高いので
韓国焼酎飲んでるのと一緒
結構いい気持ちになってきました~
でもやはりそこは薬酒
悪酔いはしませんね~
ってどんなけ飲んだユナー!!
さてここらあたりで
勘弁しとくか~と
いい気持ちになりながら工場を出ると
ホント素晴らしい自然が
迎えてくれます。

工場のまわり
散策路になっていて
森の中を歩いて森林浴ができるんです。

丁度紅葉も始まっていて
このような素晴らしい紅葉も
みることが出来ました。
歩いていると
森の中にカフェがあり
ちょっとそこで休憩

さすがに養命酒のカフェだけあって
普通にはないものも売ってます。

メニューはこちら
↓↓↓

その中からチョイスしたのが
至福茶

いろんな素材が配合されたお茶

ハーブティーみたいな感じかなと思いきや
結構香ばしく甘い風味のお茶
これを飲んで
至福の時を楽しみました。
隣には
直売店も併設されてます。

そこでも面白いもの発見!!

なんと鍋の素(笑)
赤養鍋の素と
黒養鍋の素があり
ちょうど黒のほうの試飲があったので
ちょっと飲ませていただきました!!
ほんのり醤油味に
なんと生薬の香り
おえ~!!
結構癖がある味ですが
皆さん我先にと
お買い求められてるのは
なんででしょう??(笑)
簡単に言うと
養命酒の香りがする
鍋の素
いつかこれにお目にかかれる時があれば
皆さん
チャレンジ!!
さてその横には。。。。

そうここでも
養命酒の飲み放題
試飲コーナー
ここにあるのは
結構新しい養命酒で
いわばフレッシュ養命酒(笑)
あれだけ工場で飲んできたのに
またまたここでも飲んでしまう私
そういえばビールやマッコリは
やはり作りたてがおいしいということで
この養命酒はどうだ??

いや~そんなの
変わりないだろうと思いながら
飲んでみると
お~なんとなくさっぱりした感じ??
ちょっと飲みやすい!!
結論
養命酒は作り立てのほうが
飲みやすいってこと
でも結構このころ酔っぱらっていますからね
舌のほうもいい加減になってるかもしれませんが(笑)
こうやってこの日は養命酒三昧の一日
ふと思ったのですが
養命酒って
一日3回って書いてあるけど
こうやってがぶ飲みしても
いいもんだろうか??
そんなことを思いながら
養命酒漬けの一日は
終わっていくのでありました(笑)
養命酒健康の森
このサイトをご覧下さいませ
サイトはこちら→☆
ついでにですが
インスタでは最新の観光旅行等の
写真をアップ中
フォロー宜しく
↓↓↓

本日も皆さんの応援クリック
宜しくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村
ソウル旅行記を一休みして
この間の連休に面白いところへ
行ってきましたので
そのお話をちょとだけ。
さてその面白い所とは
ここ
↓↓↓

養命酒健康の森
おいおいどういう所に行ってるんだ??って
声が聞こえてきそうですが
私韓国でも日本でも
変わったところにしか行かないんです(笑)
ってことで
今回養命酒を作ってる
工場へ工場見学を兼ねて
行ってみることにしたんです。
普段は予約をしてからでないと
中に入れてもらないシステム
そしてガイドつきで工場見学
でもこの日は
フリーに工場を見て回ることができる
特別な日
なかなか普段見れないところも
入れるようなので
楽しみに中へ入りました。

入口付近の部屋には
どでかい養命酒の瓶が飾られています(笑)

ココでは養命酒の歴史が
見れるのですが
なんと養命酒
1602年から製造されていたなんて
ちょっとびっくり!!!

そしてこちらは養命酒のグッズ
このクッションほしい。。。

そして養命酒って
養命酒だけ作っているわけでなく
こういった化粧品までも
作っているんだとか

知りませんでした!!

そしてこちらの部屋は
養命酒の中に入ってる生薬が
実際に手にとって見れるコーナーがありました。
しかし色んな種類の生薬が入ってるんですね

その中でもこれはすごい
↓↓↓

なんとマムシまで入ってるとは(笑)

モロに蛇の形のまんま(笑)
さてさて一通り
工場見学をしたあとは
ユナーさんお待ちかねの
試飲コーナーへ!!

今回はこれだけの飲み物が
試飲できるそうです。
もちろん何杯飲んでもOK!!

しか~し
おねーちゃんから一言注意!!
一応この養命酒
アルコールが入っていて
そのアルコール度数は
なんと13度
全然ビールより度数が高く
釜山で飲んだ
テソンというソジュ(焼酎)と
同じ度数のアルコール
なので飲みすぎると
確実に
酔っ払いますとのこと(笑)
いや~一度
養命酒で
酔っ払いたかったんだよね~っと
言いながら
ちょっとお高そうな
薬酒を飲んでいきます!

中にはこんなワインのような
飲み物もありました

こちらはなんとあの
山田養蜂場とコラボした
はちみつのお酒

これはホントはちみつ飲んでるみたいな
濃厚なお味!!
うまし!!

そしてこちらは
高麗人参が入ったお酒

いろんなお酒グビグビ行っちゃいます!!
でも高麗人参のお酒は
ちょっと癖がありました。

何杯も何杯もテイスティングと言いながら
養命酒がぶ飲み(笑)
あげくの果てには なんかおつまみないの??(爆)
入れ物は小さいですが
度数は高いので
韓国焼酎飲んでるのと一緒
結構いい気持ちになってきました~
でもやはりそこは薬酒
悪酔いはしませんね~
ってどんなけ飲んだユナー!!
さてここらあたりで
勘弁しとくか~と
いい気持ちになりながら工場を出ると
ホント素晴らしい自然が
迎えてくれます。

工場のまわり
散策路になっていて
森の中を歩いて森林浴ができるんです。

丁度紅葉も始まっていて
このような素晴らしい紅葉も
みることが出来ました。
歩いていると
森の中にカフェがあり
ちょっとそこで休憩

さすがに養命酒のカフェだけあって
普通にはないものも売ってます。

メニューはこちら
↓↓↓

その中からチョイスしたのが
至福茶

いろんな素材が配合されたお茶

ハーブティーみたいな感じかなと思いきや
結構香ばしく甘い風味のお茶
これを飲んで
至福の時を楽しみました。
隣には
直売店も併設されてます。

そこでも面白いもの発見!!

なんと鍋の素(笑)
赤養鍋の素と
黒養鍋の素があり
ちょうど黒のほうの試飲があったので
ちょっと飲ませていただきました!!
ほんのり醤油味に
なんと生薬の香り
結構癖がある味ですが
皆さん我先にと
お買い求められてるのは
なんででしょう??(笑)
簡単に言うと
養命酒の香りがする
鍋の素
いつかこれにお目にかかれる時があれば
皆さん
チャレンジ!!
さてその横には。。。。

そうここでも
養命酒の
試飲コーナー
ここにあるのは
結構新しい養命酒で
いわばフレッシュ養命酒(笑)
あれだけ工場で飲んできたのに
またまたここでも飲んでしまう私
そういえばビールやマッコリは
やはり作りたてがおいしいということで
この養命酒はどうだ??

いや~そんなの
変わりないだろうと思いながら
飲んでみると
お~なんとなくさっぱりした感じ??
ちょっと飲みやすい!!
結論
養命酒は作り立てのほうが
飲みやすいってこと
でも結構このころ酔っぱらっていますからね
舌のほうもいい加減になってるかもしれませんが(笑)
こうやってこの日は養命酒三昧の一日
ふと思ったのですが
養命酒って
一日3回って書いてあるけど
こうやってがぶ飲みしても
いいもんだろうか??
そんなことを思いながら
養命酒漬けの一日は
終わっていくのでありました(笑)
養命酒健康の森
このサイトをご覧下さいませ
サイトはこちら→☆
ついでにですが
インスタでは最新の観光旅行等の
写真をアップ中
フォロー宜しく
↓↓↓

本日も皆さんの応援クリック
宜しくお願いいたします
↓↓↓

にほんブログ村
コメントの投稿
No title
長野県にあるんですね~~
養命酒、飲んだことないんですけど美味しいんですか?
蜂蜜のが美味しそうですね!
変わった場所を求めて出向くところがサスガです(笑)
aki
Re: No title
おはようございます!
そうなんですここは長野県の駒ヶ根というところないあるんです
養命酒飲んだことないんですか?
さすがお若い!!(笑)
正直決して美味しくはないです(爆)
一応薬酒ですから
でも飲むとなんとなく効く~って感じ(*^^*)
韓国疲れののときいいかも
私ホント変わった所ばかり行きますよね<(`・ω・´)
No title
ここはユナーさんの自宅から日帰り可能ですもんね!
しかし養命酒のアルコール度数が13度もあるとは驚きです。他のお酒みたいにガバガバ飲まないのでわかりませんでした。
Re: No title
ここはうちから2時間半くらいかな??
中央道でひとっ走りって感じのところです
養命酒意外とアルコール度数高いでしょ~
私もビックリでした
でも焼酎のように喉のぐっとこないのは
生薬が入ってるからなんでしょうかね?
No title
子供の頃 親からこれは美味しくない と教わり
飲んだことがありません (笑)
今考えると 薬酒っておいしくないの当たり前ですもんね
う~~ん 自然豊かなところで作ってるのはわかるんですが
このカフェと直営店やっていけないだろう?
余計な心配をしながら読みました
駐在おやじ
Re: No title
おはようございます
養命酒駐在おやじさんはお若いからこういうの必要ないですよね(笑)
良薬口に苦しとはよく言ったものです
しかしカフェと直営店
案外人が入っていて
直営店は結構な混みようで皆さん我先にと買い求めていましたよ
案外いい収入かも(^^)
父
知らなかった。
養命酒は酒があまり飲めない父が毎日飲んでいます。
一体、何の効能があるのか父もよく分かっていませんが、養命酒信者です。こういう施設があることを教えてあげたいと思います。
蜂蜜入りはちょっと興味ありますね。
普通に買えるのかな?調べてみまーす。
Re: 父
こんばんは~
そうなんです養命酒こんな施設があるんです
っていうかここが工場なんですけどね
養命酒一応薬酒ってことなんですよね
こういうのって長いこと飲んでこそ効果があるって養命酒の方は言ってらっしゃいましたよ
どんな効果があるのか私もわかりませんが続けて飲んでいただきたいですね
はちみつ入りはもろはちみつの味でした(笑)